2006.10.10

MacでもGUIでOpenVPN。。。

実は、
OpenVPNには、Mac対応のGUIソフトが無いものだと思いこんでおりました。

ソースから、コンパイルしなきゃいけないとか、敷居が高くて敬遠しておりましたが。。。

先日。。。

"OpenVPNで構築する超簡単VPN入門―Windows/Mac OS X/Linux対応" (ケイズプロダクション)

をAmazonで発注してちらちら読んでおりましたところ。。。

なんと、
OpenVPNクライアントで、MacOSX用のGUIが紹介されておりました。

で、早速ダウンロードして、設定。。。
ただ、
設定と言っても、Windowsで使っているconfigファイルと、認証キーをコピーして、configの方は、Mac用にリネームしただけ。。。

これじゃゃー、うまくいかないかなぁーーー!?

と思っていたのに。。。

すんなり、通りました。

そのGUIソフトは、

200610101945

Tunnelblick - GUI for OpenVPN on the Mac

です。。。

アプリをダブルクリックするとメニューバーに表れます。
コネクトを選択して、上手く認証されると下図のようにトンネルの先が明るくなります。

Tunnel

社内LANに接続するのに、OpenVPN利用しておりまして、社内のサーバに接続する時は、VAIOを使っていたんですが、、、
ロータスNotesを使わない限り、これからは、Macでも、大丈夫!?だな。。。

これで、気軽に業務日誌が家からも見えますぜ。。。

RemoteDesktop,VNCもばっちりです。。。

【メモ】
1)ダウンロードしたら、dmg形式なので、Wクリックして、マウント。
2)アプリケーションフォルダーにコピー
3)Tunnelblick.appをWクリック
4)コンフィグファイルを作成しますか?と聞いてくるので作成する。
5)/users/user_name/Library/openvpnと言うフォルダーの中に、openvpn.confと言う設定ファイルが出来ます。
6)設定ファイルを環境に合わせてopenvpn.confを書き換える。#今回は、VAIOからコピーしてリネーム
7)vpn.keyとその他もろもろ必要と思われる資源もVAIOからコピー
8)メニューバーのコネクトを選択。
9)無事トンネル開通。。。

|

Mac&CLIE」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MacでもGUIでOpenVPN。。。: